メインコンテンツへスキップ

textlintで日本語をチェックする

textlint vim
目次

Markdownでブログを書く際に日本語の間違いやtypoをチェックできるようにtextlintを導入した.

textlintとは
#

テキストやMarkdownに書かれた自然言語文章をルールに従ってチェックしてくれるツール.

textlint/textlint

インストールと設定
#

textlintとルールプリセットをglobalオプションでインストール.

$ npm install -g \
textlint \
textlint-rule-preset-ja-technical-writing \
textlint-rule-spellcheck-tech-word

そのままだとルールが適用されないので.textlintrcを用意する.今回使用したプリセットルールは以下.

$ cat ~/.textlintrc
{
    "rules": {
        "preset-ja-technical-writing": {
            "sentence-length": {
                max: 140
            },
            "ja-no-mixed-period": {
                "allowPeriodMarks": ["."]
            }
        },
        "textlint-rule-spellcheck-tech-word": true
    }
}

preset-ja-technical-writingでは技術文書向けのルールが複数内包されている. READMEにも書いてあるがデフォルトでは厳しめのルールになっているため,個別にsentence-lengthを140文字まで許容,ja-no-mixed-periodでの文末の句読点をに加えても許容する設定にした。

Vimで非同期にtextlintする
#

Vim プラグインマネージャーはjunegunn/vim-plugを,Lint エンジンにdense-analysis/aleを使用している.

".vimrcから抜粋

" vim-plugでのインストール 
Plug 'w0rp/ale'

" ale linterの設定
let g:ale_linters = {
\   'markdown': ['textlint']
\}

これでMarkdownの文章を非同期チェックできるようになった.

著者
suy0n9
Software Engineer

関連記事

MediumからHugoに移行した
blog hugo